立体音響。音響関連全般を指すこともある。
ステレオとはもともと英語のStereoPhonicという単語の短縮語であり、これを和訳すると立体音響となる。ステレオの対義語はモノラル。
二つの音声チャンネルを再生することである。最近もっとチャンネル数の多い複数のスピーカーを使って音を出す5.1channelサラウンドステレオもステレオの定義内に含まれる。DVD などがその例である。
ステレオは音声再生に用いるスピーカーの配置を指す音響工学用語である。 ステレオフォニックとは、聴取者の水平方向前方左右30度の位置に一対のスピーカーを配して2チャンネルの音声を再生する方式である。
また、1チャンネルの音声を2つのスピーカーから同時に再生して聴取する方式はダイオティックと呼ばれる。ステレオ再生はモノラル再生に比較して、音像定位や音場感が加わり、再生音の臨場感が増す効果がある。2つのスピーカと聴取者頭部が一辺3メートルの正三角形に位置する配置が最も望ましいとされている。